

何もかも捨てたい。こんなに苦しい思いをするくらいなら、一人で生きていく方がマシかも
家族にもっと手伝ってほしい。でも、自分が弱音を吐いたら、家族に迷惑をかけてしまう
こんなに働いても報われない。家族との時間も削ってまで、何のためにこんなに頑張っているんだろう…
もう限界だ。こんなに働いていても、家庭のことを考えると、心が折れそう。どうやって乗り越える?


誰に相談していいかわからない。強がってるけど、本当はこんなに苦しい。。。
こんにちは。翔です。
仕事と家庭でキャパオーバー、そんな状況はつらいですよね
今は当たり前となった仕事と家庭の両立。
昭和の両親が羨ましいと考えた時もあります。
あ~オヤジたちは良かったよなぁ・・・
そんなこと言っても時代は変わったのです。
- 仕事が終わらない
- 家事洗濯が残ってる
- 仕事やりたいけど育児もある
責任感のある方に多い症状です。私もそうでした。だけど一人では限界があるということに気づくことが重要です。仕事もよく言いますが一人ではやりきれなくて抱え込んで結局仕事が終わらないことの方が駄目である、とよく言われます。
そんなこと言っても、もう限界!!
ということで、抱え込んでいると自覚のあるキャパオーバーのあなたにきっと役立てるとおもいますので最後まで読んでみてくださいね。
1.そもそもあなたの仕事はブラックでは?
仕事と家庭の両立でキャパオーバーだとしたら2つの理由しかありません。ひとつは仕事が忙しすぎるという理由。もうひとつが家庭が忙しすぎる、という理由です。

そうだよ!毎日12時就寝。寝不足でたまらない。
家庭の仕事が忙しすぎるのであれば、後で紹介する宅配食材や宅配クリーニングといったものを活用するのが一つの手です。第三者を入れに入れても気にならない方であれば、家事代行というのも最近はあります。
何事も、あきらめることも必要です。人間はすべてのことはできません。
あのカンフー映画で世界で活躍したジャッキーチェンも言っています。
『人生はすべての闘いに勝つ必要はない。自分にとって意味のある闘いに勝てばいい』
と。自分のなかで、なにかをあきらめる選択肢を持つ勇気を持ちましょう。
さて、家庭のことはある程度融通がききますが、問題は仕事が忙しすぎる場合です。
今、会社はブラックな企業とそうでない企業に二分できます。あなたはもしかしたらブラック企業に籍を置いているのかもしれません。
・残業ばかりしてませんか?
・それをあなたのせいにしていませんか?
・仕事が忙しいのをあなたの能力のせいにしていませんか?

俺の能力が足りないんだろうなぁ。。。
こんな感じで、ひとつでも心当たりがあったら要注意です。会社において若手、しかも育児をしなければならない世代のあなたが上記のような症状であるということは、その会社の人事システムが破綻しているともいえます。もしかしたら、人事システムそのものがないのかもしれませんね。
わたしは、一つの会社を経営していますが人を大切にしない会社は必ず落ち目の憂き目にあいます。
あなたの会社は大丈夫ですか?
・ツライ
・でも子供のために頑張りたい
・奥さんとも良好にいきたい
そんな優しいあなたは、ブラックな企業にとどまる必要はありません。ぜひほかの世界もちょっと覗いてみてください。本当に会社をやめて転職しないまでも、ほかの世界をみると考えが変わります。実はわたしもそうでした。会社をやめないまでも、やめるつもりでいろいろ考えると、
・そもそも今の自分に能力がない?
・時間が足りない?やり方が悪い?
・今、リスクを取る時なのか?
といったことなども頭をよぎります。いろいろなことを考えることはあなたにとってもメリットとなります。
少なくとも私はそうでした。
あの経営の神様である松下幸之助はいっています。
「正当以上の卑屈な努力までする必要はない」と。
2.キャパオーバーの原因が家庭の場合の対応法

育児や家事。頑張るよ、俺!
妻にもそう誓ったこともあり、実際頑張ってきました。だけど、土曜日に家庭の家事・育児を自分ひとりで抱え込んで、結局できずに妻と喧嘩や子供にあたるなどしている現実。。。
そんな、悪影響をまわりに与えるほうがずっと悪いのです。そんなことに気づいて私が実行したのが、家庭でも誰かを頼るということです。仕事と一緒なんです。
誰かに頼るといっても、私と同じくフルタイムで働く妻に頼れないのは分かっていたので、妻と話し合って出した結論が、我々二人で稼いだお金の幾分かのお金を誰か他の方に使って、家事をやってもらおうということでした。
金額って、飲み会の費用くらいのものなのです。それで、幸せになれるのなら安いものという考えと、大学からの友人が同じような状況の時に、ほかの方に家事をやってもらったら、あっというまに家庭内に余裕がうまれて『めっちゃよかった!』と聞いたことが、最終決断の理由。
そもそもなんで二人でお金を稼いでるのかな?


そんな妻の素朴なひとこともきっかけでした。
お金があるのに、忙しくて全然幸せじゃない。。。
それが、私たち夫婦の気づきでした。
ということで、実際、お金を少々つかって家事手伝いサービスを頼んでみると、あっという間に家事が終わり、自分たちの時間も確保でき妻も私も、そして子供も笑顔、笑顔。仕事も部下や周りの人とうまくやると仕事がどんどん早く回っていきます。同様に、今では仕事も家庭もうまく回るようになり、人生の気づきとして誰かに頼るということを学んだ次第です
あなた一人でやれることは限られています。
こんな当たり前のことが30前後のころの私には気づいていませんでした。いや、気づこうとしていなかったのかもしれません。自分に自信をもっていたから。。。
私に与えてくれたのは家事代行の F さんです。この経験で私はかなり家庭内でも仕事でも成長できたと感じています。
「人を頼ること」
これをぜひ、あなたの心の中にインストールしてみてください。
キャパオーバーに今すぐ対処できる具体的なサービス・グッズを10個、紹介!

仕事と家庭の両立は大変ですよね。
今回は多くの男性陣のお悩みに沿った解決グッズを紹介していきます。
1.「男性でも大変!仕事と家庭の両立でキャパオーバーを解消する方法」
『こんなに忙しくてキャパオーバー状態!』と感じている男性は少なくありません。仕事と家庭を両立するためには、時間やエネルギーの配分が必要ですが、実際にはなかなかうまくいかないものです。男性でも家庭や仕事のストレスを軽減し、キャパオーバーを解消するできるのが先ほどお話しした家事代行サービス。いまどきの上昇志向のあるあなたにおすすめなのが英会話が可能なフィリピン女性の家事代行
>>【ピナイ家政婦サービス】
*【月2回 各3時間】風呂清掃、アイロンがけ+英会話付き子守り ができるのがこちら
2.「男性のストレス解消法:仕事と家庭の両立に悩んでいる人必見!」
家事や育児に負担がかかり、キャパオーバー状態。そんな男性にどんな対策があるのか? その一つがブラックな仕事について一度たちどまって、考えてみるということ。ノーベル賞受賞者などは、何度も自分の考えをフラットな立場で考え直す能力にたけているといいます。普通の一般人は、つい自分は間違わないと考えがちです。だけど、優秀な方は自分は間違うと自覚しています。
たまたま、新卒で入った会社がベストということもないのです。やめなくていいです。一度考えてみるだけで日々の生活も変わってきます。ぜひ、一度現在の会社について再考してみてください。
>>話す、気づく、変わる就職活動を【ウズキャリ既卒】
*自分の価値知ってますか? 知らないなら今すぐ無料登録!
3.「男性のストレス 解消方法」:コーヒー好きにおすすめの方法
何といっても、ストレス解消に限る! 仕事や家庭、その他の理由でストレスを抱えていること自体が問題。だからここではストレス解消方法のうちでも最も簡単にできる方法をご紹介します。それが、自宅でのコーヒーを飲むひととき。ただ、これが通常のコーヒーを飲むだけではストレス解消につながりませんが、私がお勧めするのが、おいしい水とセットになったコーヒーでひとときを過ごすということ。
このおいしい水というのは奥さんに「子供にもおいしい水をのませたい」という一言でまず間違いなく賛成を得られます。ある意味一石二鳥のコーヒーです。あなたの自宅が毎日喫茶店です。
>>あなたの自宅が喫茶店♪
*月々1,583円
4.「男性のライフスタイル」:
仕事や家庭、社会などでの生活を充実させるため悩んでいる方もいると思います。男性向けの充実するライフスタイルについてお話していきます。(大人向けです。)
>>とにかく解決法4をみてみる? (やっぱりこれ???)
*まじめな方はこの解決法は飛ばしてください。
5.「男性のメンタルヘルス」:
仕事や家庭、社会などでストレスを抱えている男性の中でも、ここでは、メンタルヘルスに関して結構ダメージをうけている、という方のための情報をお伝えします。『ストレスに弱い…』『なんでもかんでもイライラする…』そんな男性は、メンタルヘルスのケアが必要かもしれません。仕事や家庭でのストレスに対処するためのアイデアをご紹介します。
>>とにかく解決法5をみてみる?
*やはりこれは重要。
6.「男性の健康管理」:
仕事や家庭、社会などで忙しく働く男性の中でも健康管理に心配がある方のためのアドバイスです。『仕事と家庭を両立すると、健康管理が疎かになる…』と感じている男性は多いでしょう。しかし、健康を維持することは、家庭や仕事で活躍するために欠かせません。本記事では、男性が健康管理をするために大切なことについてご紹介します。
7.「男性のキャリアアップ」:
仕事でのキャリアアップや転職などに関する情報をお伝えします。そもそも男性の場合、育児と家庭の両立で疲れるというよりは実際は、仕事上のストレスや問題、悩みで疲れがたまっているという方のほうが多いかもしれません。なのでここでは男性のキャリアアップに関してお話していきます。
『仕事でのキャリアアップに興味があるけど、どうしたらいいかわからない…』そんな男性は多いでしょう。本記事では、男性が仕事での成功を収めるために必要なことについてご紹介します。
8.「男性のマネジメント」:
家庭や仕事での人間関係やマネジメントの方法で迷われていて、【仕事と家事はもう両立できない!】なんてことになっている場合もあります。こうした方におすすめの情報をこの章ではお伝えします。
9.「男性の趣味」:
男性の場合、実は仕事人間であることが疲れに直結する場合もあります。仕事や家庭のストレスから解放されるための趣味についてこの章ではお伝えします。
10.「男性のファッション」:
疲れた~そんな場合、服装をかえただけで気分が全く変わることがあります。スーツをはじめて着用したときの気持ちは覚えているでしょうか? 服装一つで気持ちも変わるものです。ともすると財布など小物をちょっと変えるだけでも気分が変わります。仕事や社交の場でのファッションやスタイルの重要性をこの章でお伝えします。